アグリベンチャーコース
食の6次産業化プロデューサー育成講座【東京】
受講料は以下の通りとなります。
<一般参加者>
レベル3(支援スタッフコース):126,000円
レベル3:107,000円
レベル2(支援スタッフコース):98,000円
レベル2:85,000円
レベル1:55,000円
単発受講:7,000円
<学生割引>
レベル3(支援スタッフコース):105,000円
レベル3:90,000円
レベル2(支援スタッフコース):80,000円
レベル2:70,000円
レベル1:47,000円
単発受講:6,000円
説明会開催予定日
説明会ご希望の方は事前に事務局までご連絡ください。
※料金は全て税込です。
※講座は1コマずつでも受講可能になります。
※実地研修の際の現地までの交通費は別途ご負担ください。
※テキスト等教材費すべてを含みます。
※価格と講座数等に関しては年度によって変更の可能性がございます。
※定員(15名)に満たなかった場合、講座の開講を中止する場合がございます。
受講者の感想
・同じ関心、同じ問題意識を持った仲間、受講後のネットワークが財産になった
・受講で得た知識を基に商品が完成した
・受講して、農業の現実、厳しさを学んだ。だからこそできる事がある
・人と人との出会いの場。支援のプロと知り合える機会、講師が充実していた
※本講座は東京での開催となります
6次産業化にプロデューサー人材が必要な理由

日本の「食」や「地域」には解決すべき課題が多く厳しい環境にあります。
そのため生産物を高付加価値化し、ビジネスとして成立させる6次産業化への取り組みが各地で進められています。
ただ、6次産業化は生産から加工、そして販売まで事業領域が広く、幅広い知識が必要です。
その結果、6次産業化の取り組みが単独の対応になりやすく、より有機的な視点が求められているのが現状です。
現在、異業種横断でプロジェクトを作ることの出来る、農業分野に幅広い知識を持つプロデューサー型の人材の育成が急務となっています。
農業ビジネスの実践を考えた独自カリキュラム

本講座では、6次産業化というテーマを、実際のビジネスで活かせることを目的に、独自のカリキュラムを組んでいます。
生産から加工、マーケティングまで広範な知識を習得することで、様々な事業企画や市場開拓を先導出来ることを目指します。
また、担当する講師陣がこれまで培ってきたノウハウに触れることでより実践的な知見も習得することが可能です。
国家戦略・プロフェッショナル検定「食プロ」の認定教育研修機関です

さらに、本講座の受講で6次産業化を担う人材を認定する国家認定制度「食の6次産業化プロデューサー」(通称:食Pro)の認定を受けることが出来ます。
消費者や他の事業者からの信頼性が高まることにより、ビジネスパートナーを見つけやすくなるなど、ビジネスの発展・拡大が期待されます。
※レベル認定者は、名刺に「食Pro.」のロゴマークを入れられるほか、認定されたレベル、氏名、住所地(都道府県名)などを希望に応じてウェブサイトに掲載することができます。
このような皆様のご受講をおすすめします!
・ 6次産業化に関わる仕事を目指す方
・ 食品や農業分野での活躍を目指すコンサルタント、アドバイザーの方
・ 飲食・食品加工等に携わっており、第一次産業の支援を目指す方
・ 6次産業化に関わる業務に携わっており、キャリアを明示できる資格をお求めの方
・ 6次産業化を目指す農林漁業者の皆様
※受講にあたっての選考や、必須となる条件・ご経験等はありません
第一次産業を高付加価値化し、ビジネスとして成り立たせ、日本の第一次産業を元気にしていきたい皆様のご参加をお待ちしています。
※定員(15名)に満たなかった場合、講座の開講を中止する場合がございます。
- 日時
- 講師/会場/講義内容
1 |
11/03 (金) 10:00~12:00 |
農業6次産業化の現状パソナグループ東京本部 松本謙株式会社ファーマーズフォレスト 代表取締役 国内農業及び6次化の現状と,6次化の具体例など学ぶ |
2 |
11/03 (金) 13:00~15:00 |
経営戦略の考え方パソナグループ東京本部 松本謙株式会社ファーマーズフォレスト 代表取締役 農業生産法人等における経営戦略の立て方を学ぶ |
3 |
11/03 (金) 15:15~17:15 |
6次化関連の法規と制度パソナグループ東京本部 天野良英有限会社NEWビジネス研究所 6次化に関する法令と、農業者及び6次化事業者が利用できる各種の金融制度について知識を得る |
4 |
11/04 (土) 13:00~15:00 |
農産物流通大田市場(大田区東海三丁目2番1号) 長峯正彦株式会社東京青果食品配給センター 卸売市場の視察を通して青果物流通の現状と課題を知る |
5 |
11/11 (土) 13:00~16:00 |
農業生産金子栄治・小泉富生小泉農園 農地での作業・視察を通し農業生産の現場を知る |
6 |
11/18 (土) 10:00~18:00 |
経営管理パソナグループ東京本部 宮口巧 株式会社イワサキ経営 経営・財務会計の感覚を身に付ける |
7 |
11/23 (木) 10:00~11:30 |
食品衛生管理カナダラクッキング(東京都新宿区大久保1丁目12−1) 田野島万由子野菜ソムリエ・フードコーディネーター 生産・加工一連の衛生管理・安全性の確保について学ぶ |
8 |
11/23 (木) 12:30~14:00 |
食品加工の基礎知識①カナダラクッキング(東京都新宿区大久保1丁目12−1) 田野島万由子野菜ソムリエ・フードコーディネーター 食品加工及び販売を行うにあたって、最低限必要となる法規について学ぶ |
9 |
11/23 (木) 14:15~16:45 |
食品加工の基礎知識②カナダラクッキング(東京都新宿区大久保1丁目12−1) 田野島万由子野菜ソムリエ・フードコーディネーター 食品の種類や保存手段、加工食品のメリット等を学ぶ |
10 |
11/23 (木) 17:00~19:00 |
食品加工演習カナダラクッキング(東京都新宿区大久保1丁目12−1) 田野島万由子野菜ソムリエ・フードコーディネーター 簡易な食品加工を実践し、加工時における衛生管理を実践として学ぶ |
11 |
11/25 (土) 10:00~12:00 |
商品開発とマーケティング①パソナグループ東京本部 河野律子(有)河野経営研究所 商品開発に必要なマーケティングの考え方とコンセプト作りを学ぶ |
12 |
11/25 (土) 13:00~15:00 |
商品開発とマーケティング②パソナグループ東京本部 河野律子(有)河野経営研究所 商品として販売するまでのフローとそれぞれの過程の重要なポイントを学ぶ |
13 |
11/25 (土) 15:15~17:15 |
商品開発とマーケティング③パソナグループ東京本部 河野律子(有)河野経営研究所 開発済みの商品に対して収益性を上げていくために必要な知識・戦略やスキルを学ぶ |
14 |
12/02 (土) 11:00~13:00 |
支援・コーディネート手法パソナグループ東京本部 権堂千栄美㈱Campanula 代表取締役 食の6次産業化をコーディネートまたは支援する立場として必要な対人スキルを身につける |
15 |
12/02 (土) 14:00~16:00 |
事業計画書の診断実習①パソナグループ東京本部 松本謙株式会社ファーマーズフォレスト 代表取締役 支援者として経営診断・課題解決のコンサルティングを行うことを想定して、決算書、事業計画書等を用いて診断演習を行う |
16 |
12/02 (土) 16:15~18:15 |
事業計画書の診断実習②パソナグループ東京本部 松本謙株式会社ファーマーズフォレスト 代表取締役 支援者として経営診断・課題解決のコンサルティングを行うことを想定して、決算書、事業計画書等を用いて診断演習を行う |
17 |
12/09 (土) 13:00~16:00 |
6次化事例の視察ろまんちっく村(栃木県宇都宮市新里町丙254番地) 松本謙株式会社ファーマーズフォレスト 代表取締役 実際の6次化優良事例を現地で視察し、経営者・支援者双方から具体的なメソッドを学ぶ |
18 |
12/16 (土) 10:00~12:00 |
事業計画書の作成演習①パソナグループ東京本部 松本謙株式会社ファーマーズフォレスト 代表取締役 今まで学んだことを活かし、事業計画を取りまとめ計画書を作成するスキルを身に付ける |
19 |
12/16 (土) 13:00~16:30 |
事業計画書の作成演習②パソナグループ東京本部 松本謙株式会社ファーマーズフォレスト 代表取締役 今まで学んだことを活かし、事業計画を取りまとめ計画書を作成するスキルを身に付ける |
20 |
12/16 (土) 16:45~18:30 |
事業計画書の作成演習③パソナグループ東京本部 松本謙株式会社ファーマーズフォレスト 代表取締役 今まで学んだことを活かし、事業計画を取りまとめ計画書を作成するスキルを身に付ける |
資格認定に必要な講座など、
詳しくは受講料をご覧ください
パソナグループ JOB HUB
JR東京駅 日本橋口
東京メトロ 大手町B8a出口
東京メトロ 日本橋 A1出口
東京メトロ 三越前 B2出口
〒100-0004
東京都千代田区大手町2丁目6−2
パソナグループ JOB HUB SQUARE