アグリベンチャーコース

食の6次産業化プロデューサー育成講座【オンライン講座】

受講料は以下の通りとなります。

レベル3(支援スタッフコース):100,000円(講座数21回)
レベル3(事業主・法人スタッフコース:90,000円(講座数17回)
レベル3(レベル2認定者限定ステップアップ支援スタッフコース)55,000円(講座数11回)
レベル3(レベル2認定者限定ステップアップ事業主・法人スタッフコース)35,000円(講座数7回)
レベル2(支援スタッフコース):80,000円(講座数15回)
レベル2(事業主・法人スタッフコース:70,000円(講座数13回)
レベル1:47,000円(講座数8回)
単発受講:7,000円
>【各コースカリキュラムPDF】はこちら

>レベル3(レベル2認定者限定ステップアップ支援スタッフコース)のお申込みはこちらから

※料金は全て税抜きです。
※講座は1コマずつでも受講可能になります。
※テキスト等教材費すべてを含みます。
※通信料については自己負担となります。
※価格と講座数等に関しては年度によって変更の可能性がございます。
※定員(20名)に満たなかった場合、講座の開講を中止する場合がございます。

>【6/26(金)19:00~無料説明会開催!】お申込みはこちらから

農業生産、食品加工などの基礎知識から、経営戦略、マーケティング、商品開発、6次産業化関連の様々な制度まで、農業ビジネスの「プロデューサー」としての基礎となる幅広い知識を習得頂ける講座です。

受講者の感想
・人と人との出会いの場。支援のプロと知り合える機会、講師が充実していた
・受講して、農業の現実、厳しさを学んだ。だからこそできる事がある
・受講で得た知識を基に商品が完成した
・様々な分野の講師からアドバイスで、自分のやりたいことが明確化した
※本講座は全てオンラインでの開催となります
(インターネットに繋がる環境とPCやスマートフォンをご用意ください)


>【食の6次産業化プロデューサー育成講座2020 チラシ】

6次産業化にプロデューサー人材が必要な理由

日本の「食」や「地域」には解決すべき課題が多く厳しい環境にあります。そのため生産物を高付加価値化し、ビジネスとして成立させる6次産業化への取り組みが各地で進められています。
ただ、6次産業化は生産から加工、そして販売まで事業領域が広く、幅広い知識が必要です。その結果、6次産業化の取り組みが単独の対応になりやすく、より有機的な視点が求められているのが現状です。
現在、異業種横断でプロジェクトを作ることの出来る、農業分野に幅広い知識を持つプロデューサー型の人材の育成が急務となっています。

農業ビジネスの実践を考えた独自カリキュラム

本講座では、6次産業化というテーマを、実際のビジネスで活かせることを目的に、独自のカリキュラムを組んでいます。生産から加工、マーケティングまで広範な知識を習得することで、様々な事業企画や市場開拓を先導出来ることを目指します。
また、担当する講師陣がこれまで培ってきたノウハウに触れることでより実践的な知見も習得することが可能です。

第一線で活躍する経験豊富な講師陣

株式会社ファーマーズ・フォレスト 代表取締役 松本 謙 氏

農業と食、地域資源の総合プロデューサー」というコンセプトで「ものづくり」「ひとづくり」「まちづくり」を通じた地域・社会への貢献を実践する専門家。中小企業診断士。ろまんちっく村(栃木県)をはじめとする交流資源を活用し、次世代のアグリカルチャーとエコツーリズムで高い評価を得ている。栃木と沖縄を軸に、6次産業化社会を見据えた活力ある地域経営への先鋭的な取り組みを展開している。


ファームサイド(株)代表取締役 佐川 友彦 氏

1984年生まれ。東京大学農学部卒。研究職を経て2014年より阿部梨園に参画。農家のマネージャー職として、生産に携わらず、農家が苦手とする経営管理、企画、経理会計、人事労務など、経営に関するオフィス機能の全てを担当。さらに、ブランディングや広報、販売など、営業面も担っている。小規模ながらスマート経営と、直売率99%超を達成し、大幅な経営改善を図る。阿部梨園の改善実例300件を公開するクラウドファンディングを実施し、話題を呼んだ。「阿部梨園の知恵袋」として無料公開。その後、ファームサイド(株)を起業。年間100回の講演活動や経営コンサルティングで全国各地を周り、農家の経営体質改善と実務ノウハウのオープン化を旗振りしている。

国家戦略・プロフェッショナル検定「食プロ」の認定教育研修機関です

さらに、本講座の受講で6次産業化を担う人材を認定する国家認定制度「食の6次産業化プロデューサー」(通称:食Pro)の認定を受けることが出来ます。
消費者や他の事業者からの信頼性が高まることにより、ビジネスパートナーを見つけやすくなるなど、ビジネスの発展・拡大が期待されます。
※レベル認定者は、名刺に「食Pro.」のロゴマークを入れられるほか、認定されたレベル、氏名、住所地(都道府県名)などを希望に応じてウェブサイトに掲載することができます。

このような皆様のご受講をおすすめします!
・ 6次産業化に関わる仕事を目指す方
・ 食品や農業分野での活躍を目指すコンサルタント、アドバイザーの方
・ 飲食・食品加工等に携わっており、第一次産業の支援を目指す方
・ 6次産業化に関わる業務に携わっており、キャリアを明示できる資格をお求めの方
・ 6次産業化を目指す農林漁業者の皆様
※受講にあたっての選考や、必須となる条件・ご経験等はありません

【レベル2認定者限定】レベル3ステップアップコースを新たに新設しました!!

数多くのご要望がありました【食pro】レベル2認定者のためのレベル3取得に向けたコースを新設しました! 更なる6次産業化を推進したい、より食品や農業分野で活躍したいレベル2取得者の皆様、ご参加お待ちしております。

レベル3ステップアップコースのカリキュラム内容や開催概要はこちらをご覧ください。

>【レベル3ステップアップコース】詳しくはこちら

第一次産業を高付加価値化し、ビジネスとして成り立たせ、日本の第一次産業を元気にしていきたい皆様のご参加をお待ちしています。

※定員(20名)に満たなかった場合、講座の開講を中止する場合がございます。

各コースによって受講数が異なります。
コースごとの受講カリキュラムや募集要項等については以下のPDFからご覧いただけます。

>【各コースカリキュラムPDF】はこちら
>【募集要項・受講手引きPDF】はこちら

不明点や疑問点などご相談がありましたら、下記問い合わせ先まで、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ
https://ssl.agri-daigaku.jp/contact
株式会社パソナ農援隊 コンサルティング事業部
アグリベンチャー大学校 事務局

  • 日時
  • 講師/会場/講義内容
  •  
1

07/18 (土)

13:15~15:15

農業6次産業化の現状

(株)ファーマーズフォレスト代表取締役 松本謙 氏

6次化の現状と,6次化の具体例など学ぶ

2

07/18 (土)

15:30~17:30

経営戦略の考え方

ホライズンコンサルティンググループ(株)代表取締役 庄司 和弘 氏

農業生産法人等における経営戦略の立て方を学ぶ

3

07/22 (水)

19:00~21:00

6次化関連の法規と制度

(株)食農夢創代表取締役 仲野 真人 氏

6次化に関する法令と、農業者及び6次化事業者が利用できる各種の金融制度について知識を得る

4

08/01 (土)

13:00~15:15

農業生産

(株)パソナ農援隊 チャレンジファーム部長 紙上 忠之 氏

農業生産者から生産現場の現状やビジネスモデルを学ぶ

5

08/01 (土)

15:30~17:30

農産物流通

合同会社SOZO吉岡 隆幸 氏

青果物流通の実需者から流通の現状と課題を知る

6

08/05 (水)

19:00~21:00

事業計画書の作成演習①

ホライズンコンサルティンググループ(株)代表取締役 庄司 和弘 氏

今まで学んだことを活かし、事業計画を取りまとめ計画書を作成するスキルを身に付ける

7

08/08 (土)

13:15~15:15

商品開発とマーケティング①

(株)キースタッフ取締役副社長 伊藤 順

商品開発に必要なマーケティングの考え方とコンセプト作りを学ぶ

8

08/08 (土)

15:30~17:30

商品開発とマーケティング②

(株)東映エージェンシー篠原 充 氏

商品として販売するまでのフローとそれぞれの過程の重要なポイントを学ぶ

9

08/19 (水)

19:00~21:00

支援・コーディネート手法①

ホライズンコンサルティンググループ(株)代表取締役 庄司 和弘 氏

食の6次産業化をコーディネートまたは支援する立場として必要な対人スキルを身につける

10

08/22 (土)

13:15~15:15

食品加工の基礎知識①

(株)ORIGINESS取締役 田野島 万由子 氏

食品加工及び販売を行うにあたって、最低限必要となる法規について学ぶ

11

08/22 (土)

15:30~17:30

食品加工の基礎知識②

株式会社ORIGINESS田野島万由子氏

食品の種類や保存手段、加工食品のメリット等を学ぶ

12

08/26 (水)

19:00~21:00

食品衛生管理

(株)エーグリット代表取締役 萩原 正 氏

生産・加工一連の衛生管理・安全性の確保について学ぶ

13

08/29 (土)

13:15~15:15

食品加工演習

(一社)日本フードラボ&トレーニング協会代表理事 太地 由美 氏

簡易な食品加工のデモンストレーションを行い、加工時における衛生管理を実践として学ぶ

14

08/29 (土)

15:30~17:30

商品開発とマーケティング③

調整中

開発済みの商品に対して収益性を上げていくために必要な知識・戦略やスキルを学ぶ

15

09/02 (水)

19:00~21:00

支援・コーディネート手法②

ファームサイド(株)代表取締役 佐川 友彦 氏

農業者が抱えている全般的な課題は何かを理解し、課題に対してどのような支援を行うべきか手法を学ぶ

16

09/05 (土)

13:15~17:30

経営管理

デジタルハリウッド大学太場 次一 氏

マネジメントゲーム(体験型経営塾)という手法を用いて、経営・財務会計の感覚を身に付ける

17

09/09 (水)

19:00~21:00

6次化事例の視察

有限会社平田観光農園取締役社長 平田 真一 氏

6次化優良事例法人の経営者から直接成功にむけたメソッドを学ぶ

18

09/12 (土)

13:15~15:15

事業計画書の診断実習①

㈱ファーマーズフォレスト代表取締役 松本謙 氏

支援者として経営診断・課題解決のコンサルティングを行うことを想定して、決算書、事業計画書等を用いて診断演習を行う

19

09/12 (土)

15:30~17:30

事業計画書の診断実習②

㈱ファーマーズフォレスト代表取締役 松本謙 氏

支援者として経営診断・課題解決のコンサルティングを行うことを想定して、決算書、事業計画書等を用いて診断演習を行う

20

09/16 (水)

19:00~21:00

事業計画書の作成演習②

ホライズンコンサルティンググループ(株)代表取締役 庄司 和弘 氏

今まで学んだことを活かし、事業計画を取りまとめ計画書を作成するスキルを身に付ける

21

09/26 (土)

13:15~17:30

事業計画書の作成演習③

ホライズンコンサルティンググループ(株)代表取締役 庄司 和弘 氏

今まで学んだことを活かし、事業計画を取りまとめ計画書を作成するスキルを身に付ける

募集終了
受講料
100,000円/全21回
7,000円/回

資格認定に必要な講座など、
詳しくは受講料をご覧ください

定員
20
会場

オンライン(Zoom)にて開催
Zoomを活用し、オンラインで参加いただきます。

住所

インターネットに繋がる環境とPCやスマートフォンをご用意ください。

会場地図